和モダンとは?
和モダンとは、日本の伝統的な”和”の空間と現代建築のスタイリッシュなデザインが融合した和と洋をいいとこどりしたスタイルで、日本の伝統美と現代の建築技術がコラボレーションしたスッキリと鋭角的なデザインが特徴です。
外装に瓦や白壁、珪藻土、室内には畳や障子、ふすまなど、和テイストの建具や家具を積極的に取り入れ、石や玉砂利、竹などの日本古来の素材やデザインパターンをちりばめています。
木目が美しい家具を選択し、上品な和アイテムの小物を飾るなど、和の安らぎの中にモダンなテイストを加えることで日本独特の趣を現代建築のデザインに生かしています。
静けさや爽やかさをも追及した直線的なデザインは安らぎを与えてくれるだけでなく、ラグジュアリー感も魅力。
和モダンは、洋風の生活が定着した現代の暮らしやすさはそのままに、簡素な中にも研ぎ澄まされた美を感じさせる洗練されたスタイルです。
この記事では、そんなインテリアトレンドとして不動の人気の和モダンスタイルを生活に取り入れるポイントと、和モダンテイストにぴったりな植木鉢をご紹介します。
和モダンに必要な要素とは?
和モダンテイストを作る4つのポイント
- 家具類は「直線的」なデザインを選ぶ
障子、ふすま、畳といった和の建築は基本的に直線で作られています。
無駄なものが削ぎ落とされた空間には、この「直線」を意識した家具を取り入れるとうまくまとまります。
ソファやテーブル、飾り棚、小物などはあまり複雑なデザインのものではなく、直線的なものやシンプルな曲線を意識した作りのものを選びましょう。 - キーワードは「ロータイプ」
床に直接座る暮らしをしてきた日本人にとって、床に近いロータイプの家具は、和の雰囲気を作り出すことができる便利なアイテムです。
背の低いテーブルやソファなど、視線を低い位置に集めるインテリアでまとめるのがポイントです。
背の低いタイプの家具を使うことで、一味違ったくつろぎ感を味わうことができるだけでなく、部屋を広く見せる効果もあります。 - 深みのあるカラーで引き立てる
和モダン空間に墨黒や朱色を取り入れると、より和のテイストがアップします。
また、深みのあるグリーンやマスタードなどナチュラルなカラーを使うことで、和の雰囲気とモダンな雰囲気を上手に融合することができます。 - インテリアアイテムで工夫
インテリア小物の素材に和紙や畳、竹や石材などの自然素材を取り入れることで、簡単に和モダンスタイルを実現することができます。
小物は「上質なもの」を「少しだけ」空間に追加すると効果的です。
和モダンには、こんなグリーンがおすすめ!
グリーンも和を感じるものが馴染む
しっとりと落ち着ける和モダンの空間には、同じように和を感じさせる植物を選ぶと空間がまとまりやすくなります。
主張しすぎる植物は選ばず、しっとりとした、落ち着ける空間作りを心がけます。
シンプルだからこそ、部屋に置くグリーンがアクセントになります。
葉に切れ込みのある植物やグラスのような細葉のグリーンは、直線を意識した和モダンにはぴったり。
あえてこんもりとした球形の樹形や盆栽を意識したような曲がる樹形のグリーンもシンプル空間だからこそ映える樹形です。
また、和モダン空間は緩やかな自然光の中にあることが多いので、耐陰性のないものは窓辺を利用するなど置き場所にも配慮しましょう。
和モダンにおすすめの植物6選!
- シュロチク
和の定番植物の一つで、カンノンチクより背が高く、シンボルグリーンにもなる存在感があります。
耐陰性がとても強く、室内向きです。 - リュウビンタイ
ごつごつとした株元から新芽がゼンマイのように丸まり、成長するにしたがって開いていく生命力に満ちた植物です。
葉が大きく広がるので、広い空間向き。
存在感が際立つフォルムです。 - ポリシャス
繊細でふさふさした葉が優しい印象の植物で、柔らかな茎は切り戻しもできるので大きさのコントロールもできます。
品種ごとに葉の形状が異なり、雰囲気もさまざま。
寒さに弱いので鉢植え向きの植物です。 - ガジュマル
ゴムノキの仲間で、生長するにしたがって幹の途中から気根を出し独特な形になります。
和風の盆栽風にも洋風にもアレンジできてとても便利。
耐陰性があるので、置き場所を選ばず飾ることができます。 - サンセベリア・キリンドリカ
すっと伸びる棒状の葉と横縞の模様がすっきりモダンな印象です。
耐陰性はないので、日当たりのよい場所で育てます。 - マホニアコンフューサ・清流
細葉のヒイラギナンテンです。
日向でも日陰でも育ち、狭い場所でも楽しめるので庭木としても大人気。
オリエンタルな雰囲気は和洋問わずマッチし、使いやすさは抜群です。
和モダンテイストを目指す人必見!
和モダンテイストにぴったりな植木鉢とは!?
直線を意識した和モデンスタイルには、職人の手作業の跡が残る温かみのあるフォルムと上品な素材を使った植木鉢がおすすめです。
このスタイルはシンプルな空間なので、色味をぐっと抑えると空間に張りが出て綺麗。
とくに他のスタイルではモダンすぎる黒色は、和モダンだからこそ映えるカラーです。
和モダンで使われる木はチークやウォールナットなど、木材の中でもダークトーンのカラーが主流です。
色を加える場合もナチュラルで深みのあるカラーを選ぶとインテリアと調和し、グリーンの美しさを引き立てることができます。
玄関ドアのサイドには、目を引くカラーをもってきてもお洒落。
赤や青といった伝統的な和空間の差し色として使われるカラーを合わせると、よりモダンさが際立ちます。
和モダンにぴったりな植木鉢ランキング
飽きのこないシンプルモダンなラインナップが人気のルッカシリーズ。
とくにスクエアタイプは、モダンさが際立つラインです。
和モダンには黒がおすすめ。
ツヤのないマットな仕上がりなので、とてもシックにまとまります。
密閉した空間を煙で満たして作り出す、深みのある墨色が魅力のポットで、ハンドメイドならではの味わいのあるフォルムと濃淡のある渋い色味が和モダンにぴったりです。
中型~大型のグリーンに使いやすい8号、10号、12号のポットです。
深みをもたせた趣のあるカラーとメタリックカラーを組み合わせた、大胆なカラーリングの中にも落ち着きのある色目が印象的なポットです。
12号は尺鉢に対応。同じ大きさで単色のカラーも揃っています。
柔らかくした竹をローラーで伸ばし手作業で重ねていく、ベトナムの伝統的な手法で作られたポットです。
竹本来のナチュラルなカラーとモノトーンの組み合わせがとても上品。
口内径は27cmで、専用の防水インナー付きです。
異なる色の釉薬を混ぜ合わせて生み出される二つとない表情が魅力のポットで、和洋を選ばない中性的なテクスチャーが目を引きます。
Mサイズ、Lサイズは防水インナー(別売)をセットすれば、鉢カバーとして利用することもできます。